農業文化園では農業・食べ物・生きもの・自然などに関する興味や知識を深めてもらうため、企画展を開催しています。
コンチュー博士のおもしろ研究室 |
4月11日(火)~10月29日(日) 今回のテーマは「似て非なる昆虫たち」です。見た目は同じように見えるけど、実は違う昆虫たちを集めてクイズ形式で展示します。 |
日本のチョウ |
4月11日(火)~12月24日(日) 今から約50年前に市民の方が採集した、日本全国のチョウの標本を展示します。 |
こども写生会作品展 |
6月6日(火)~7月9日(日) 農業文化園・戸田川緑地のイベントの時に募集したこども写生会の作品展です。 |
かかしコンテスト |
6月20日(火)~8月27日(日) たんぼの楽校(連続講座)の参加者グループが作る「かかし」のコンテストです。 |
「とだがわの森」クラフト作品展 |
7月14日(金)~8月23日(水) 森づくりボランティア「戸田川みどりの夢くらぶ」が行っている森作りの様子のパネル展示や木の実と間伐材を使って作ったクラフト作品を展示します。 |
お月見展 |
9月12日(火)~10月1日(日) 中秋の名月にちなみ、月に関するパネルなどを展示します。 |
木製ガンダム、農業科学館に立つ!! |
10月3日(火)~11月26日(日) 名古屋市中川区在住の機械メーカーの元技術者が作製した、高さ約180㎝の木製ガンダム模型が農業科学館に登場します。 |
ハロウィンのカボチャたち |
10月3日(火)~10月29日(日) ハロウィンは古代ケルト人の秋の収獲祭が起源。実りの秋に感謝して楽しもう! |
ベジタブル☆クリスマス |
11月14日(火)~12月24日(日) 豊作を願って、クリスマスを稲や野菜などで飾ります。 |
こども写生会作品展 |
11月14日(火)~12月17日(日) 農業文化園・戸田川緑地のイベントの時に募集したこども写生会の作品展です。 |
カカオとチョコレート |
2024年 1月16日(火)~2月12日(月・休) チョコレートは何からできているか知っていますか?チョコレートの原料「カカオ」について楽しく学ぼう! |
バードカービング展 |
2024年 2月20日(火)~2月25日(日) 出展者:中部バードカービング協会 |
スパイスとハーブ |
2024年 3月5日(火)~4月21日(日) 料理に加えることで、おいしくしたり食欲を増進するスパイスとハーブの世界をのぞいてみませんか? |
世界の昆虫展 |
東南アジアや南アメリカを中心としためずらしい、貴重な世界の昆虫を展示しています。 |
なつかしい農業 |
明治から昭和にかけて、今の農業機械が使われる以前のなつかしい機械や農具を紹介しています。農業史や郷土史の教材としてもご利用いただけます。 |
シャドウボックスフラワーアート展 |
4月4日(火)~4月23日(日) 出展者:明大株式会社 3D大学事業部 |
野鳥写真展 |
5月27日(土)~6月18日(日) 出展者:弥富野鳥園 |
アーティフィシャルフラワーとインテリア |
7月4日(火)~8月13日(日) アーティフィシャルフラワー(造花)は、花の質感など細部にこだわり、まるで本物のお花のような雰囲気があり、インテリアとして長く楽しむことができます。 |
廃材を使ったウッドバーニング展 |
9月26日(火)~10月29日(日) 廃材を材料として、電熱ペンで焼き付けて昆虫などの絵をリアルに描いた作品展です。 |
多肉植物の世界を知ろう!!楽しもう!!パネル展 |
10月3日(火)~11月26日(日) 出展者:株式会社花ごころ |
大菊展 |
11月7日(火)~11月19日(日) 出展者:「大菊作り教室」受講生 |
サンタクロースの庭 |
11月21日(火)~12月25日(月) フラワーセンターの「四季の花園」にサンタクロースの庭をイメージして装飾します。 |
戸田川緑地で見られる野鳥の写真展 |
2024年 1月10日(水)~1月21日(日) 出展者:戸田川緑地の野鳥の写真愛好会 |
もっと咲く!!クリスマスローズの一年 パネル展 |
2024年 1月23日(火)~3月3日(日) 出展者:株式会社花ごころ |
とき絵展 |
2024年 3月9日(土)~3月31日(日) 出展者:日本とき絵協会大ミ会 |